いろんな意味で思い出に残るツーリング。
7月下旬、暑かったので半袖で出発したのを覚えています。
(あまり良くはないですが、ムシムシしててきつかったです)
目的地は新潟県の苗場!フジロックが開催されるところですね。
ツーリングスポットとしておすすめしたい理由がたくさん!
夏の走りの計画として、経験した楽しい時間をご紹介しますので参考にしてみてください。
が、なんと!そこのヘアピンで〇〇ましたー!!!www
スポンサーリンク
目指す場所は苗場ですが、目的はフジロックではなく…労働組合のジャンボリーでした!
ちょうどその時期は「苗場サマーパーク」という催しが開かれているのでそれに合わせて大人も子供も楽しんじゃおう!というもの。
毎年開催されていて、気になってはいたものの1人で参加するのも「ちょっとな…」と思っていたのですが
晴れた日にはバイク通勤をしている後輩を見て思いついてしまいました。
「こいつを誘って行こう!」
嫌がるかと思いきや意外ととんとん拍子で話は進み2人でツーリングすることに。
宿泊はホテルにしたので、今回はかさむキャンプ道具など準備はしませんでした。
プラン
私も後輩も休みの日に早起きしたくなかったので集合はお昼前だったと思います(笑)
「ぷらーっと適当に途中寄り道しながらいきましょうか」という事で海に向かって走り、「日本海夕日ライン」へ。
ずーっと海沿いの道を走ります。
快晴だったら最高なんですが、生憎の曇りでした(T_T)(T_T)(T_T)
ですが海沿いを走るのはむっちゃ気持ちいいですよ~。
本当におすすめの道です!ぜひ!
夕日ライン立ち寄りスポット「道の駅 笹川流れ 夕日会館」
日本海の夕日をテーマとし観光拠点ともいえる場所で、羽越本線 桑川駅に併設されている珍しい道の駅の造りになっていてアクセスもしやすいです。
「道の駅 笹川流れ 夕日会館」
住所:村上市桑川891番地1
Tel :0254-79-2017
営業時間:物産販売・観光案内センター
- 4月から7月中旬まで 午前9時00分~午後6時00分
- 7月中旬から8月まで 午前8時30分~午後7時00分(夏季営業)
- 9月から10月まで 午前9時00分~午後6時00分
- 11月から3月まで 午前9時00分~午後5時30分
営業時間:レストラン、展望台
- 4月から7月中旬まで 午前11時00分~午後7時00分
- 7月中旬から8月まで 午前10時00分~午後8時00分
- 9月から10月まで 午前11時00分~午後7時00分
- 11月から3月まで 午前11時00分~午後6時30分
※レストランのラストオーダーは、閉店1時間前となります
休館日:
- 毎月最終水曜日(11月~3月は、毎週水曜日)
- 1月1日
- 12月30日
- 12月31日
外部トイレについては、24時間利用可能できます!
路
信号もほとんどないのでいい気分で走り続けられます。
今回は昼間に走っていましたが、夕方は本当に夕日が綺麗ですー。
正直見とれて事故りそうになります(笑)ので、それは注意してくださいね。
昨日(2019/09/08)の夕日 #新潟 #柏崎 #石地 #日本海夕日ライン #夕日 #夕焼け
と #佐渡 pic.twitter.com/Vi25znJObG— ぽんつく (@rider47712000) September 8, 2019
気持ちいい〜!!!#日本海夕日ライン#YAMAHAが美しい #MT03 pic.twitter.com/idaToYJdnT
— もとお (@mt03motokoi) May 4, 2019
食事の目的地
海沿いを走っているとそのうち寺泊というところにつきます。
ここも食事の目的でもありました。
「寺泊魚の市場通り」というところで通称”魚のアメ横”
https://gurutabi.gnavi.co.jp/a/a_1755/rel=”nofollow”>
ぐるたび公式HPより引用
お店に入って海鮮丼を食べてもいいですし、浜焼きを販売しているお店もたくさんあります。
生牡蠣やホタテを食べられる所もあるので、お昼を食べていない我々はヨダレがじゅるり。
新潟 長岡市寺泊!
鮭蟹丼。
フライ盛り合わせ。寺泊 流石に人少ない😾
角上魚類の店内にテーブル席が、、、刺身、お寿司🍣蟹汁、買って直ぐお店で頂けます。あっ!丼、ご馳走様🙏#魚のアメ横#寺泊#角上魚類 pic.twitter.com/hkK05obW6p
— H-BOINN (@vanoyaji) February 29, 2020
こにくると私は生牡蠣かホタテを必ず食べます!
この日もホタテを食べて、イカの浜焼きを食べてはらごしらえ。
後輩は魚を丸々一匹たべてました(笑)
打ち合わせの前後のプライベート‼️
寺泊で魚のアメ横へ‼️
牡蠣のカンカン焼き?美味しかったです♬#寺泊#魚のアメ横#新潟#新潟観光 pic.twitter.com/ptPHV79ACu
— マジシャンShuN@マジシャン講演家 (@Magician_ShuN) April 30, 2019
ヘアピンでコケる
腹ごしらえをしたのはいいですが、目的地まではまだ三分の一ほどしか走っていません。
雨雲レーダーを見て多少の不安がありましたが、とりあえず走り出します。
走り出しは良かったのですが、道中追い越し禁止区間でとっても低速で走っている車がいて、どんどん疲れがたまっていきました。
1車線しかないので仕方はないですけどね…。
(時間がかかるのはまぁいいとして、私のバイクのクーリングファンが回っていなかったので水温が上がってビクビクしていたので余計フラストレーションが溜まります)
海沿いから市街地へ、その後山道へ。
山道ではずーっと一定の速度で走っていられたので幾分か楽でした。
自然が好きなので心が浄化されていく気分でした。山っていいですよね。
ですが!そのフワフワした感じと長時間の運転の疲れもあってか(そのときすでに5時間以上運転してます)ゆるやかなヘアピンカーブでコケてしまいましたー!!!
ぼーっとしていたのもあるのですが。
「あ、これ曲がれないかも」
「あ、これダメだ絶対」
「無理だ」
と少しずつガードレールが近づいていって結果コケてしまいましたー。
ブレーキを掛ければいいのですが路面がぬれていて怖い感じに。
直前の休憩をしたときに小雨が降っていたので雨具を着て走っていたのでかすり傷で済みましたが、バイクの右ミラーは割れてひん曲がり、ハンドルのセンターもずれて、ぼろぼろの状態(笑)
とりあえずエンジンに異常は無かったのでそのまま目的地を目指しました。
始めてのクラッシュでしたので正直そのあとの運転は怖くて仕方がなかったです。
到着
クラッシュした時点で18時か19時ごろ。
同じく行事に参加していた先輩から電話がきて、「もう夕飯の時間始まるぞー」と言われ、その後頑張って走り到着したのは20時すぎ。
夕飯のレクリエーションも終わりかけの時間でした(笑)
無事に到着できたのでビールで乾杯!うまーい!さいこー!
事故り方的には、生きててよかったねーって思えるレベルだったのでマジでビールがおいしかったです。
その日の夜は、他の参加者たちと事故のトークで盛り上がりましたけどほんと、ケガがなくてよかったです。
夜はぐっすり眠って、朝になりました。
遊びのアクティビティ
本当なら前日もっと早い時間について、夕方から苗場サマーパークで遊ぶ予定だったのですが、それが出来なかったので朝からガッツリ遊ぶことに。
ここの辺りにはウォータースライダーがあったり、セグウェイに乗ったり、バギーに乗ったりアクティビティがたくさんあります。
他、釣堀とかシューティングゲームとかもっとたくさん色々あるみたいですね。
お子さんがいる人とかにもうってつけだと思います。
バイク乗りの私と後輩としては、バギーが一番テンション上がってました。
荒れた道を、インストラクターに従って進んでいくのですが、あえて乱暴な運転をしてバギーの性能の高さを楽しんでいました(笑)
前日に転倒している私としては、かえって安全な乗り物だなと思いました(笑)
多少の坂道とか急ハンドルなんかじゃ全く問題なかったし、安定感がかなりあったのにビックリしました。
ぜひトライしてみてください。
遊びまくってたらチェックアウトの時間がちょっとすぎてて、ホテルの方に申し訳ないことをしてしまいました。
疲れが結構溜まっていたので、相談して帰りは高速道路一直線で帰ることにしました。
ぐねぐねすることもなく、一定で走れてとても楽でしたし、きちんと整備されている道路ってやっぱり走りやすいです。
おかげさまで帰り道はコケることなく無事でした!
まとめ
新潟県「苗場」
関東からだとほどよい距離で、自然も感じられて、とてもいい場所だと思います。
体力と時間に余裕があれば、是非下道でバイク時間をゆっくり楽しんでみてください。
高速道路でも十分に楽しめると思いますが、走りの勉強にした道を経験しまくる(コケてはダメですが)のに、夏休みはよい時だと思います。
ご訪問ありがとうございました。
スポンサーリンク